fc2ブログ

J:COMの「次世代AI Wi-Fi」

Wi-Fi接続を使ってインターネットを楽しんでいるご家庭は多いですよね。
私の家でもスマホやタブレット、パソコンなどのネットワーク対応の端末は、Wi-Fi接続を利用しています。

とはいえ、使っている途中でWi-Fiの電波状況が弱くなったりするようなデメリットもあります。
ルーターとの間に壁などの障害物があったり、使用しているネットワークの人数が多かったり・・・。
そんな時は、どうしても通信速度が遅くなり繋がりにくくなってイライラしてしまうことも。

通信環境をもっとちゃんと整えられないものかしら・・・。

そんなお悩みを解決してくれる「J:COM NET」のサービスについて紹介してみたいと思います。
良かったら参考にしてくださいね^^

POINT




いろいろ検索してみた中でも注目なのが「次世代AI Wi-Fi」というJ:COMのインターネットサービスです。
なんでも、AIが搭載されているため、通信が安定されているんだとか!
近ごろよく耳にする「AI」と聞くと、ちょっとワクワクします!

「次世代AI Wi-Fi」は、複数台で接続していても安定します。
なぜなら・・・?!
AIが、接続状況を判断して、より快適に通信ができるようにサポートしてくれるようです。
そして、時間帯やデータ容量、接続機器など、過去の利用状況をAIが分析してくれて、使えば使うほど機能が向上するんだとか。
つまり、搭載されているAIが学習することで、使うたびに快適になっていくということです。
なんだか、AIが身近な存在に感じられて嬉しくなってきます^^

さらに、「メッシュWi-Fi」というオプションがあり、ポッド(機器)を追加で設置すると、Wi-Fiエリアが拡大し、網目(メッシュ)のようにネットワークが繋がります。
例えば、2階建ての家の1階にWi-Fiルーターを置いている場合、2階の部屋には電波が届きにくい状況でした。
それが、2階に追加でオプションの機器を置くことで、電波の死角がなくなり家中が快適に!
追加ポッド同士は、コンセントに挿すだけで自動連携するから、配線の必要もなく見た目もすっきり。
特に、90㎡以上の広さのお宅や、2,3階建ての場合はオススメです。
自宅の広さや間取りに合わせて、この「メッシュWi-Fi」を考えてみるのも良いかもしれませんね。

また、J:COMのサービスでは、戸建て向けの光回線がオススメです。
大幅に通信速度が速くなり、安定性の高い通信が可能で、多彩な特典がありお得に使えるみたいです。
WEB限定スタート割・WEB得(QUOカードPay6,000円分)を適用した場合、最初の6か月間は、実質月額900円(税込み)から使えます。

「最強ヤング割」という特典も魅力的です。
対象サービスに新規加入すれば、26歳以下ならプロバイダ料・インターネットセキュリティ・Wi-Fi標準装備が付いて超速ネットが最初の6か月間月額900円(税込み)で利用できるというものです。
申込みの期間があるようなので、興味がありましたら確認してみてはいかがでしょうか。
↓↓こちらから閲覧できます。




ケーブルテレビでは、アニメ、スポーツ、音楽、映画など専門チャンネルだけでなく、YouTubeやNetflixなどの動画もテレビ画面で!
テレビでネット動画を視聴できるストリーミングデバイス「J:COM LINK mini」がついてくるという嬉しい特典も。
(500円/月→0円)

テレビを見るのが、より楽しくなりそうですね♪
戸建てであれば、「光1Gコース」「光5Gコース」「光10Gコース」 プランの選択が可能です。
開通までに、地域の混雑状況にもよりますが、最短で4日!

口コミを見ましたが、設定も簡単なんだとか!
わからないときは手厚いサポートを受けることができるそうです。
・ジェイコムショップ
・カスタマーサポート
・訪問サポート
・サポートページ、アプリ、チャット、LINE

安心ですね~♪

インターネットだけでも、ケーブルテレビとセットでも利用できます。
他にも、スマホや固定電話など、いろんなサービスの組み合わせをお得に選べます。

長くなりましたが、J:COMのサービスは、どのような人達に向いているのかをまとめてみると・・・
・安定して複数端末をWi-Fiに繋いで使いたい人
・自宅のネット回線の開通を急いでいる人
・スマホとセットにしたい人
・初期費用を抑えたい人
・サポート体制を重視している人
・J:COM In My Room導入物件に住んでいる人(J:COM導入マンションの大家さんがネットやテレビの費用を負担してくれる物件)
・WEB上での契約手続き完結や、設置も自身で済ませたい人(物件等により例外もあり)

等々・・・。

暮らしを便利にし、楽しむためのインターネット。
いろいろ種類もあるので迷いますが、選んだものが暮らしの快適さに大きく影響するので、慎重に自分に合ったものを見つけたいものですよね。
多彩なサービスのJ:COMなら、自分に合ったプランが見つかりそうな気がします。

スポンサーサイト



セキュリティー対策は NordVPN

今や、人々の生活や企業の活動など、インターネットは必須なものになりました。
インターネットさえ使えば、映像も全世界に発信できるし、海外の見知らぬ相手と簡単にやり取りができます。
外出先では、駅前や街中のお店、オフィスや公共広場、カフェなどさまざまな場所でWi-Fiスポットが設置され無料で使えます。
本当に便利な世の中になりましたね。

では、セキュリティー対策など安全面ではどうでしょうか?
特に、公共施設での無料のWi-Fi通信は、情報漏洩などの危険性が置き去りにされているのではないでしょうか
通信内容を盗み見られたり不正に侵入されたりなど、誰でもネットに接続できる便利さの陰にリスクが潜んでいます。
cafe3.jpg
使っている端末のセキュリティを強化するのに便利なのが
「VPN」
悪意のある攻撃から大切なデータを守るための通信システムです。
不特定多数の人がアクセスするネット回線は脅威と隣り合わせですが、VPNを導入することにより、回線に入れるユーザーを限定させるトンネルを作ってくれます。

「NordVPN」を活用することで、たくさんのメリットがあります。
身元やアクセス場所などのオンライン活動を見えなくしてくれて安全にファイルの共有をしたり、動画の配信ができます。
プライバシーをより強力に保護してくれるので、ビットコインも安心して利用できそうですね。
60か国に5000台以上のサーバーを所有し、日本向けサービスも提供しているので、ニーズに応じて最速サーバーに接続できます。
また、「脅威対策機能」があり、マルウェアに感染したり、危険なサイトへのアクセスを阻止してくれ、侵入型広告もその場でブロック!
30日間の返金保証でリスクなしで、24時間年中無休のカスタマーサポートも受けることができるので安心して活用できます。

「NordVPN」を利用する方法を調べてみると、難しい設定などはなくて、簡単な3つのステップで瞬時に使えます。
1.VPNアプリをダウンロードする。
2.VPNの設定をする。(認証情報の入力)
3.VPNサーバーに接続する。
たったこれだけで簡単ですね!
NordVPNは、一流のプロバイダーなので簡単に使えるアプリを提供してくれています。
なので、専門的な知識は不要なんです。

それでは、スマホやタブレット、またパソコンでのNordVPNを利用する手順も少し紹介してみます。
Windowsでの利用方法は、まず、アカウントにサインインして、クイック接続します。
そうすると、利用可能な最速のサーバーに接続され、しばらくするとサーバー場所とIPアドレスが表示され「接続済み」となります。

androidユーザーは、playストアから「NordVPN」アプリを直接ダウンロードできます。
そして、アプリ内のクイック接続をタップするか、スクロールして国のリストからサーバーを選択します。

iphoneやipadでの利用は、app storeにアクセスし、「NordVPN」をダウンロードします。
VPNに接続すると、国のピンが緑色に変わり、「(国名)に接続されました」というメッセージが表示されます。

その他、「NordVPN」公式サイトでは、さまざまなプラットフォームでの利用手順を解説されています。
興味がありましたら一度、訪れてみると良いでしょう。



お気に入りのサイトへアクセスしたり、オンラインショッピングでお得情報を探したり、フリーのWi-Fiを利用したり・・・。
特に、海外へ出かける機会の多い人にはオススメです。
オンラインで行っているいろんな活動をサンバー犯罪者から隠すことができ、国や時間を問わず安全で楽しいインターネットライフを送りたいものです。






動く!ラインスタンプ (タコ編)

本日、2作目の動くLINEスタンプ動くタコ!(敬語)」をリリースしました~!
今回も、またして2度のリジェクトの末、リリースにこぎつけました!!
http://line.me/S/sticker/1315450

元気な蛸(タコ)が活発に動き回る楽しいスタンプです。
7月も時間のある限り、タコのスタンプ作成に取りかかっておりました。
疲れましたが、楽しかったです♪

リリースの記念日なので、またココにリジェクトのお知らせメールを貼り付けておきます。
よろしければ、興味ある方はの参考になればと思います・・・。


______________________________________
LINE

2016-08-02 17:51:31

LINE Creators Marketをご利用いただき、ありがとうございます。

申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。

対象:画像

1.1.LINEが定めるフォーマットに合致しないもの
※背景の透過漏れで白い点状の取り残しがあります
>IMG18 - 01,15~17フレーム

1.4.視認性が悪いもの
>IMG16 - 19フレーム

スタンプを修正のうえ、再度リクエストをお願いいたします。



LINE

2016-08-03 15:27:58

LINE Creators Marketをご利用いただき、ありがとうございます。

申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。

対象:画像

1.4.視認性が悪いもの
※再生時間が短いため、テキストの視認性が悪い
>IMG16 - 20フレーム

お手数ではございますが、スタンプを修正のうえ、再度リクエストをお願いいたします。

__________________________________________

ライン 動くスタンプ 「なす&トマト」

私も、ラインスタンプというものに挑戦してみました!
動くバージョンの「アニメーションスタンプ」です。
↓↓
http://line.me/S/sticker/1326092

キュートナス(なす)が、日々の出来事を滑稽に演じてくれる、面白い動くスタンプです。
どなた様も、お気軽に使っていただけます。v(。・・。



この6月は、暇があればスタンプの作成に没頭しておりました。
なにやら、いろいろな規定があり、それに合格しないとリリースができません。
今回、2度のリジェクト(修正)の末、本日やっとリリースできましたぁーーー!!(@^0^@)/

リジェクトの内容を記念にココに記しておきます。

『2016-06-29 10:46:48

LINE Creators Marketをご利用いただき、ありがとうございます。

申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。


対象:画像

1.1.LINEが定めるフォーマットに合致しないもの
※1つのAPNGあたりのPNGフレーム数:イラストは最低5フレームです
>19

該当スタンプの修正をお願いいたします。』


『2016-06-30 12:06:59

LINE Creators Marketをご利用いただき、ありがとうございます。

申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。


対象:画像

1.1.LINEが定めるフォーマットに合致しないもの

お手数ではございますが、静止画として表示される1フレーム目を調整のうえ、再度リクエストをお願いいたします。』


と、こんな感じで、2度、修正しました。
けっこう審査は厳しいですね。。。

問題は、どれくらいの売れ行きなのかと言うことです!
がんばります!!
やはり、宣伝活動しないと・・・ね。(o ⌒∇⌒)o))

「クエスタント」のアンケートテンプレートについて

アンケートツール「クエスタント」作成の際に使えるテンプレートは、70種類以上あります。
無料で使いたい放題なので、楽しみながら作成できそうです。
調査実績があるマクロミルの専門的知識のつまったアンケート雛形ですので、実用性は確かにあるのではないでしょうか。

顧客アンケート、社内アンケート、会場アンケート、地域・社会・教育アンケートなど、カテゴリ別に切り替えることができます。
その中でも、調査によってさらに細かく分類されたテンプレートがあるのです。
使いたい時にすぐに利用できて、しかも、テンプレートなしの場合と同じように自由に質問の追加や選択肢の編集ができます。

社会のさまざまな分野で起きている問題解決のために、より多くの人々に質問し回答を集めるアンケートは大切な役割を果たしていると言えます。
この無料で使えるアンケートツール「クエスタント」を大いに活用したいものです。



「クエスタント」 アンケートの作り方について

アンケートツール「クエスタント」の無料プランで、試しにアンケート作成に挑戦してみました。
はじめに、「Questant(クエスタント)」サイトに登録しアカウントを作成しなければなりません。
ユーザー名やメールアドレス、パスワード入力で、簡単に登録できます。

いよいよ、ログインして、アンケート作りです!
「マイアンケート」ボタンをクリックすると、作成画面が出てきます。
そして、「新しいアンケートを作成する」をクリック。

するとタイトル入力画面が現れます。
質問したい項目を決めて、アンケートのタイトル欄に入力します。
この時、質問数は最小限にとどめて、5分くらいで答えられるようなアンケートを作ることがポイントです。
そして「作成する」をクリックします。

次は、「質問を追加」ボタンを押し、質問したい文を自由に入力します。
1~2行を目安に、誰にでも分かるようなシンプルな文章を心がけることがコツです。

次に、回答方法を選びます。
用意した選択肢から一つだけ選んでもらうラジオボタンや、いくつでも選んでもらうチェックボックスなどがあります。
選択肢の数は、10~15個を目安に用意すると良いでしょう。
また、回答者が「どの選択肢も選べない」ということにならないように、「その他」などを設けることもポイントとなります。
他にも、段階で評価してもらうスケールタイプや、意見や感想を自由に書いてもらうテキストボックスなどもあります。

「回答を必須にする」ボタンにチェックするかどうか決めて、「保存する」をクリック。
最後に、「アンケート完成」をクリックすると、アンケートのURLが発行されます。
アンケートが完成したら、自分でアンケートに答えて、誤字脱字はないか、分かりやすい文章になっているかなど、アンケートをチェックすることが大切です。

出来上がったアンケートのURLは、自分のサイトやブログ、フェイスブックなどに貼り付けて、アンケート調査を行うことができます。
なかなか簡単で、誰でもできる便利なツールですね。





アンケートツール「クエスタント」について

面白いツールを見つけました!
自分で簡単に作成して、人々の生の声を集めることができるアンケートツールです。
有名なマクロミルのサービスです。

こちらは、無料プランと有料プランがあります。
無料の場合、回答数は制限なく集められますが、先着100名までの結果しか見られません。
有料では、通常プラン、ビジネスプラン、プレミアムプランとあり、それぞれ料金も異なり、便利な機能やサービスがついています。

例えば、通常プランは無料に比べて自由度の高いアンケート作成ができたり、提携サイトや調査モニタにアンケートを投げかけて回答者を集めることができます。
より多くの人達からの回答が期待できますよね。
ビジネスプランは通常プランに比べ、アンケート終了ページのQuestantの紹介を非表示にできたりなど、充実しています。
さらに、プレミアムプランでは、電話サポートでの対応などもあり、使いやすくなっています。

自分でアンケートを作成し、データを収集することができるなんて、わくわくドキドキします。
お店の改善や、サービスの向上、そして商品の開発に役立てることができますね。
イベント後の感想など、誰かの意見を聞きたい時に活用するのも楽しいかもしれません。









gifアニメ!

とても楽して面白いgifアニメ

sizu_70.gif

このワンちゃんは、私が何年も前にHP「ヴィラージュ・クッキング素材集」にUPしたもの。
数々のイラストを作成したが、この作品は我ながらとっても気に入っている。

最近のフェイスブックやツイッターは、gifアニメを投稿してもうまく表示されない。
でも、 GIFMAGAZINEと言うサイトを発見!
なにやら、近頃、またgifアニメが復活されそうだとか。
ちょっと嬉しいニュースです♪

私が作った食べ物のgifアニメは本当に面白いよ♪
愉快なgifアニメ・・・これからもネット界に存在してほしいものです。
プロフィール

sikuramen8

Author:sikuramen8
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
フリーエリア
サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン
ブログ内検索
RSSフィード
リンク